スタッフブログ
先週6/21は父の日でしたね。
自分は家で飼っている金魚の水槽を洗ったり、お風呂掃除をしたり、と色々な用事を済まそうと動き回っていたため、父の日の事を忘れていました。
外に買い物に行っている間に、かみさんから電話があり、『娘と一緒に、お父さん用の折り畳み傘を選んでいるのだけれども、どんな感じがいい?』と聞かれて初めて、今日が父の日であると気付きました。
娘から、『どんな感じの傘がいいかな?^^』と聞かれたのですが、実は3本折り畳み傘を持っていたため、正直にその事を言い、プレゼントはなし、としてもらいました。
娘は残念がっていましたが、選んで買おうとしていた折り畳み傘は、自分がよく使っている傘とかなり似ているようで、それを聞いた娘も納得してくれていました。
代わりとして、手作りの 肩もみ券、背中乗り券、数枚が入ったリラックス袋を頂きました^^

その晩、子供たちから、父の日のお手紙をもらいました。
ホッとする家族との良い一日でありました。
最近のコーヒーブームはスゴイですね。
うちの医院はコンビニの隣にあるので、お客さんがコーヒーを持ってコンビニから出てくる光景をよく見かけます。
コーヒーのあの香ばしい香りについつい買ってしまいますね。
私もコーヒーやお茶が大好きで、一日に結構な量を飲んでいるように思います。
コーヒーもお茶も、体に良いものなのですが、人によっては歯の表面に着色がつきやすく、歯が黄色っぽくなったり黒くなるのが悩みの種です。
す、すみませんが、わたくし、佐藤の口の中を恥ずかしながら、歯科衛生士スタッフにPMTC~着色取り~をしてもらいました。
治療の合間、少しの時間で急いでPMTCして頂いたので、
まだ着色が残っている箇所が少しありますが、大分キレイにしてもらえました。
このように、着色を落とすだけで、お口の印象がガラッと変わりますね。
着色は歯面に付着することは疾病ではないため、着色取りには保険が効きませんが、着色しやすい方は定期的に着色を取ることで、少しずつ着色しづらくなります。
コーヒーやお茶が好きで、着色が付きやすい方はご相談下さい ^^
歯石はどのように付着しているのでしょうか?以前ブログの中でも『縁上歯石』 『縁下歯石』というのをご説明致しました。
『縁下歯石』は歯肉の中、歯周ポケットの中の方にあるので実際肉眼で確認するのは難しいです。
触診といって、器具を使って確認した、りレントゲンを撮って確認をします。

『縁上歯石』であれば、上の写真のように歯の周りの黄色・茶褐色のものが付着しているのが見えます。
一見、歯ブラシで取れそうに見えますが、歯ブラシでは取れないくらい固く歯面に付着しております。

このように歯石を取り除いて歯石がなくなるとすっきり見えますね。
よく見ると歯肉の色も上の歯石を取る前の写真に比べて、ピンク色が強くなっているのが分かります。
歯石があると歯肉に炎症があるので血液が寄ってきます。血液が寄ってくると歯肉が赤黒く見えるのです。
炎症がなくなった歯肉はピンク色に戻ってきます。
6/4は虫歯予防の日でしたね。
虫歯は放っておいても治らない感染症です。
取り除かないと虫歯は治りません。
初期の虫歯であれは、フッ素を塗布し丁寧に磨いて汚れつかないようにしていれば、元の歯質のように固くなります。
穴が空いてしまった場合に治療が必要になります。
ですからそうならないように日頃から歯科医院でメンテナンスしていれば、虫歯にもなりにくく、食事もおいしく頂けます。
虫歯は感染症ですので、虫歯菌の住みにくいお口の環境を作る事が『虫歯予防』につながります。
お口のクリーニングをすると虫歯菌が一時減らす事が出来ます。
また時間が経つと増えてしまうので、ある一定の期間ごとにクリーニングをすることで『虫歯予防』をする事が出来るのです。

6/4は虫歯予防の日でしたね。
虫歯は放っておいても治らない感染症です。
取り除かないと虫歯は治りません。
初期の虫歯であれは、フッ素を塗布し丁寧に磨いて汚れつかないようにしていれば、元の歯質のように固くなります。
穴が空いてしまった場合に治療が必要になります。
ですからそうならないように日頃から歯科医院でメンテナンスしていれば、虫歯にもなりにくく、食事もおいしく頂けます。
虫歯は感染症ですので、虫歯菌の住みにくいお口の環境を作る事が『虫歯予防』につながります。
お口のクリーニングをすると虫歯菌が一時減らす事が出来ます。
また時間が経つと増えてしまうので、ある一定の期間ごとにクリーニングをすることで『虫歯予防』をする事が出来るのです。
6/4は虫歯予防の日でしたね。
虫歯は放っておいても治らない感染症です。
取り除かないと虫歯は治りません。
初期の虫歯であれは、フッ素を塗布し丁寧に磨いて汚れつかないようにしていれば、元の歯質のように固くなります。
穴が空いてしまった場合に治療が必要になります。
ですからそうならないように日頃から歯科医院でメンテナンスしていれば、虫歯にもなりにくく、食事もおいしく頂けます。
虫歯は感染症ですので、虫歯菌の住みにくいお口の環境を作る事が『虫歯予防』につながります。
お口のクリーニングをすると虫歯菌が一時減らす事が出来ます。
また時間が経つと増えてしまうので、ある一定の期間ごとにクリーニングをすることで『虫歯予防』をする事が出来るのです。


先週末、小学校で子供の運動会に行って来ました。
非常に暑い日で、かなり日焼けをしてしまい顔がヒリヒリしております。
でも子供達の無心に頑張り、助け合う姿は、大変心が打たれ感動致しました。


初診相談・カウンセリング
治療に関する疑問や不安にお答えします。無理に治療を進めることはありません。是非一度ご相談下さい。