ホーム > 選ばれる5つのポイント

佐藤歯科医院の5つのポイント

たくさんのHPの中から当院のページをご覧いただき、ありがとうございます。

職員のイメージ

たくさんあるホームページの中から当院のホームページをご覧になっていただきありがとうございます。
開業以来当院では、「患者様の口腔環境を早期に整え、健康の支援をする」事を第一に考え、治療を行ってまいりました。おかげさまで開院当初に虫歯や歯周病を完治し今もなお定期健診で来院される患者様や、審美的によくしたいと来院される方がたくさんいらっしゃるようになりました。
早期に健康な口腔環境をつくり定期健診を欠かさず受けることは今後何十年と健康に生きていくためにはとても重要な事だと考えています。これからも皆様の健康な生活を応援できる五反田のホームドクターとして親身に診療を行ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

ポイント1 ひとりひとり親身になってお話しを伺います。
ポイント2 「定期的に通いたくなる歯医者さん」を目指しています。
ポイント3 経験豊富な院長によるこだわりの治療
ポイント4 患者様のことを第1に考え、院内にもこだわっています。
ポイント5 徹底された衛生管理

ひとりひとり親身になってお話しを伺います。

話を聞くイメージ

「ひとりひとり親身になって治療を行う。」
症状の治療を手際よく行っていくのはもちろんですが、お口の中のケアで最も大切となってくるのは、患者さまのバックグラウンドを知ることです。
たとえば・・・。
・歯磨き粉や歯ブラシはどんなものを使っているか。
・仕事中、無意識にしている癖はないか。
・普段どんな姿勢で寝ているか。
・どんなものを好んで食べたり飲んだりしているか。

こういったことを普段の治療の中でヒアリングし、患者さまの症状の根本となる原因を探っていきます。

睡眠時の歯ぎしりが原因だと考えられればマウスピースをお勧めしたり、飴などの甘いものを好まれる方には量を控えていただいたり、虫歯の原因となる酸を含まないタイプをお勧めしたり、患者さまのバックグラウンドを知ることによって、個々のライフスタイルに合わせた治療法を提案させていただきます。
 ただ目の前にある虫歯や歯周病を治すことだけでなく「同じことが二度と起こらないためには、普段どういったことを心がければいいのか」ということに当院は重きを置いています。病気の原因のほとんどは生活習慣にあると言っても過言ではありません。
患者様のお悩みの原因を知ることがお口の健康を保つ最大の手助けとなりますので、お気軽に私たちへお話し下さい。

「定期的に通いたくなる歯医者さん」を目指しています。

話を聞くイメージ

「定期的に通いたくなる歯医者さん」を目指しています。
いつまでも健康な歯を保つために、まず大事となるのは定期メンテナンスです。当院では3ヶ月に1度、患者さまによっては半年に1度のメンテナンスを推奨しています。
治療だけでなく、「お口のお掃除目的で気軽に通っていただける歯医者さん」を目指して、体をリフレッシュさせるサロンやフィットネスのように、お口のケアを目的とした口腔内のクリーニングメニューも豊富に取り揃えています。
お口に対する新しい付き合い方の提案をし、虫歯や歯周病のない、いつまでも患者さまの歯を健康に維持できる取り組みをしていきます。

経験豊富な院長によるこだわりの治療

院長のイメージ

「違和感のない治療」
当院では、私の経験に基づいた幾つものこだわり治療を実践しています。
まず私がこだわっているのは違和感のない治療です。
歯の治療が終わってすぐは、歯と歯の間がぎゅうぎゅうと詰まった感覚があったり、噛み合わせに違和感を持ったりします。歯医者さんによっては「最初は気になりますが、じきに慣れますよ」とアドバイスされる事もあるかもしれませんが、実はこれがとても危険なことなのです。
歯間がきつくなっていると、物が入り込む隙間はなくなりますが、歯が圧迫されて、根っこと骨の間に隙間を作ってしまい、歯周病が進むリスクを誘発してしまいます。
また、噛み合わせの違和感も注意が必要です。そのままにしておくと歯の根が膿んでしまったり、知覚過敏になる恐れがあったり、ご自身で違和感をできるだけなくすように無意識に顎の動きをずらす事で、顎関節症を招いたりすることもあるのです。
そういったリスクに見舞われないよう、患者さまが「え?治したの?」と呆気に取られるくらい違和感のない治療を心がけることが必要だと考えています。
よく歯医者さんが「カミカミギシギシしてくださいね」と言いながら患者さまのお口に入れる紙を『咬合紙』というのですが、その紙を用いて、強く当たっている部分はないか、歯と歯の間は十分に取れているかなど、ドクターは入念に見る必要があります。なぜならそこに患者さまに違和感のない治療を行うための答えがたくさん詰まっているからです。当院では、今までに培った分析力と技術で、治療された歯が口腔内で十分に調和が取れているか、徹底的に見て、他の症状を引き起こさないよう努めています。

患者様のことを第1に考え、院内環境にもこだわっています。

玄関のイメージ

「患者さまの事を想った玄関・待合室
当院の入り口は普通の歯医者さんとは少し見た目が違っています。患者さまに無意味な緊張感を与えないため、あえて歯医者さんらしくない作りをしています。ぱっと見はお蕎麦屋さんみたいだと冗談でおっしゃれる方もいらっしゃるくらいです。
待合室も同様に、雰囲気が違っています。お待ちいただく間もリラックスしていただけるよう、暖色で統一しています。患者さまの緊張をほぐすことを何よりも重視しました。

「診療室について」
診察室には4台のユニットが配置されています。患者さまには治療が目的の方、メンテナンスが目的の方、ブラッシング指導を受ける方、様々な目的の方がたくさんお越しになります。そんな皆様ができるだけお待ちにならずに済むよう、ユニットを多くそろえ、無駄なく私や歯科衛生士が患者さまを診られる環境が用意されています。
また患者様の恐怖心を煽るような派手な器具などは見える場所には置かず、清潔感と安心感の持てる診察室を心がけ、終始リラックして治療を受けていただけるよう配慮しています。

徹底された衛生管理

衛生管理のイメージ

「安心して治療を受けて頂ける環境」
常に院内を清潔に保ち、患者さまが気持ちよく治療していただけるような環境づくりを心がけています。
機器の消毒はもちろん、使用する器具は患者さまに使う直前に滅菌パックから取り出すようにしています。

メールでお問い合せはこちら「費用はどれくらいかかるの?」「期間はどのくらい?」など、治療に関する疑問や質問にお答えしています。 もちろん、無理に治療を勧める事はありません。 ぜひ、一度ご相談ください。(初診料・検査料はかかります)。歯科医院をもっと身近な存在に感じて欲しい。 そのために、一人でも多くの患者さんが 足を運びやすい歯科医院を目指しています。お電話の方は・・・03-5475-6480 診察時間 月・火・木 10:00〜13:30 15:30〜20:00 水・金 10:00〜13:30 15:30〜19:30 休診日:土・日・祝日 佐藤歯科医院 〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目12-12 落合ビル1F